[PR]
2025年07月12日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブラゲ経営塾感想
2010年11月19日
:バグは少ない
:凝ってるシステムの割りに完成度は高くおもしろい
市場取引、論戦(ドラゴンクルセイドで言う城攻めみたいなカードバトル)、
建設は基本工場と店舗のみやればいい
:株で工作したり、議会で自分達に有利な権限をふるう議員や市長を決めれるらしい
:勝った相手にはその日は攻めれなくなるのでドラゴンクルセイドよりは農耕向け
;ギルドの代わりに商工会がある
ギルド闘技場やギルドスキルみたいなのもあるので商工会は有利だと予想
:明確に副アカ禁止の項目が無い 副アカの取り締まりをするのか疑問
:最初の鯖はシリアルコードを利用して運営を偽ったり、
自作自演で宝箱を100個とか開けた人が何人もいる。水銀花の人は400個・・・
宝箱からはリアルマネーを使うはずのショップアイテムが出る。
運営の基準で 不正者に 財産没収、アイテム没収したが
宝箱の報酬で上げた 人材、工場や店舗はそのままでBANも無い。
人材や工場や店舗をそろえるほうが財産100万やアイテム集めるよりも大事なところなのに
強制解雇とか工場を1つにするとかの対処をしなかった。
不正番付上位者はまだ通常プレイヤーよりはるかに強いままなので 最初の鯖はあまり期待しないこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
服飾でプレイしてみた感想
衣服ケースはあらゆる製品に使われるが自給自足できるので有利。
食品のほうが配置的に人数が多いはずだが、取引所での製品の下落が激しい。
宝箱を400個開けた水銀の人とかが服飾だからだろうか。
食品の次に製品が安く回転が早いと思う。
食品よりは利益率 60-200%ぐらいと高いと思う
最終製品まで衣服ケースで自給自足できるのでプレイはしやすいはず。
自分の店舗で商品を売るのがメインになるのかな。
まぁめずらしく当たりの部類のゲームだと思うよ?
ザッとやって見た感じだと相当おもしろい。
張り付き度は1日24時間生産と24時間販売をする段階になれば
ドラゴンクルセイドよりはだいぶ落ちる。
:凝ってるシステムの割りに完成度は高くおもしろい
市場取引、論戦(ドラゴンクルセイドで言う城攻めみたいなカードバトル)、
建設は基本工場と店舗のみやればいい
:株で工作したり、議会で自分達に有利な権限をふるう議員や市長を決めれるらしい
:勝った相手にはその日は攻めれなくなるのでドラゴンクルセイドよりは農耕向け
;ギルドの代わりに商工会がある
ギルド闘技場やギルドスキルみたいなのもあるので商工会は有利だと予想
:明確に副アカ禁止の項目が無い 副アカの取り締まりをするのか疑問
:最初の鯖はシリアルコードを利用して運営を偽ったり、
自作自演で宝箱を100個とか開けた人が何人もいる。水銀花の人は400個・・・
宝箱からはリアルマネーを使うはずのショップアイテムが出る。
運営の基準で 不正者に 財産没収、アイテム没収したが
宝箱の報酬で上げた 人材、工場や店舗はそのままでBANも無い。
人材や工場や店舗をそろえるほうが財産100万やアイテム集めるよりも大事なところなのに
強制解雇とか工場を1つにするとかの対処をしなかった。
不正番付上位者はまだ通常プレイヤーよりはるかに強いままなので 最初の鯖はあまり期待しないこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
服飾でプレイしてみた感想
衣服ケースはあらゆる製品に使われるが自給自足できるので有利。
食品のほうが配置的に人数が多いはずだが、取引所での製品の下落が激しい。
宝箱を400個開けた水銀の人とかが服飾だからだろうか。
食品の次に製品が安く回転が早いと思う。
食品よりは利益率 60-200%ぐらいと高いと思う
最終製品まで衣服ケースで自給自足できるのでプレイはしやすいはず。
自分の店舗で商品を売るのがメインになるのかな。
まぁめずらしく当たりの部類のゲームだと思うよ?
ザッとやって見た感じだと相当おもしろい。
張り付き度は1日24時間生産と24時間販売をする段階になれば
ドラゴンクルセイドよりはだいぶ落ちる。
PR
ブラゲ経営塾
2010年11月15日
オープンβにしては アレグリアみたいにバグないし、おもしろいブラワザゲームだと思う。
スレの進み遅いから宣伝ちゃんと出来ているのか心配だけどね。
ちなみに新しくはじめる人いたら 僕の都合良い時間になら 紹介状で
スタート用のプレゼントもらえるコード送りますよん
スレの進み遅いから宣伝ちゃんと出来ているのか心配だけどね。
ちなみに新しくはじめる人いたら 僕の都合良い時間になら 紹介状で
スタート用のプレゼントもらえるコード送りますよん
戦術 城横付けモヒ
2010年10月22日
最近城横付けしてモヒしたりする戦術が流行っているようですが
相手の兵士を始末してからじゃないと自分より強い相手にやってあまり効果はでません。
転送門で英雄転送して蔵の兵士だけで対応できるからです。
蔵は通常600まで兵士をかくまうことが可能であり、弱めの転化兵 エメラルドドラゴンですら
英雄搭載で7万近く行きます。
さらに広域戦闘種族エルフの場合は兵士輸送も城の距離が遠すぎない限り容易であり、
他種族にモヒをするよりも危険でモヒは極めて相性の悪い戦術です。
基本的にはエルフ以外にやるほうが効果的でしょうし、
なるべく相手の兵士が減った時にやらないとあまり効果的ではありません。
相手の兵士を始末してからじゃないと自分より強い相手にやってあまり効果はでません。
転送門で英雄転送して蔵の兵士だけで対応できるからです。
蔵は通常600まで兵士をかくまうことが可能であり、弱めの転化兵 エメラルドドラゴンですら
英雄搭載で7万近く行きます。
さらに広域戦闘種族エルフの場合は兵士輸送も城の距離が遠すぎない限り容易であり、
他種族にモヒをするよりも危険でモヒは極めて相性の悪い戦術です。
基本的にはエルフ以外にやるほうが効果的でしょうし、
なるべく相手の兵士が減った時にやらないとあまり効果的ではありません。
ドラゴンクルセイド2 エルフの特徴
2010年10月13日
ドラゴンクルセイド2ではエルフメインでプレイしています。
使っている者として感想。
序盤
英雄の速度にボーナスがあるので張り付く限りは水車風車も取り放題。
魔法噴水とグリーンドラゴンの速さが生きるので英雄レベルに断然差をつけれる
城1個で全軍送れることもあり、奇襲城で簡単に格下をけちらせる。
飛行船で援軍できるのでエルフガード、ユニコーン等の予備兵を作成しておくと相手の嫌がらせ攻撃を差し込んで潰せる。
1城で全軍援軍出来るのでそれなりのレベルのエルフの援軍で1位ランカーであろうと援軍で大ダメージを与えれる。お手軽で凶悪。
あるコロニーを軍指揮所だけ15にしてギルド軍指揮所で英雄人数+1にして5人で攻めましたが 相手ギルドエースのストームタイタン余裕でした。レベルは自分が50ぐらいで相手40ぐらいだったかも。
城1個で全軍送れるうち(搭載量8000)に暴れておくとおいしいです。
中盤
城1個では全軍送れなくなるが、転送門で英雄を送り 飛行船援軍することによって英雄付きで相手の副城攻めをガードできる。
エルフガード等の予備兵も満載までそろってきて 予備兵が要る限り
自分の地域での副城攻めを起きている限りはほぼガード出来る。
張り付ける限りはエルフは最強なのはこのせいもあります。
(アンデッドは1つの城を守るのに魂の塔の兵士が使えるので別の意味で防御力最強だと思う)
副城への嫌がらせに横付けをするなら 飛行船性能のおかげで1対1では
最強でしょう。
攻めも回避にも使えます。
メインに使える腕力兵士がエルフガードとグリーンドラゴンとエメラルドドラゴン。
エルフガードはアベンジャーやゴーストよりもろすぎて
格下相手にはエメラルドドラゴンより効率悪いです。
圧倒的防御力の前には格下の騎士など勝負にもなりませんでしたが、
エルフガードで受けたら 被害はそこそこあったでしょう。
知力兵士は弱く、装備安い分メインに使ってもいいが
それだとパラメータ振りなおさないとドラゴンが戦争で使えなくなるので
予備兵として使うには廃課金で振りなおしでもしない限り不十分。
ようするに騎士のようなユニットがいないので壊滅すると復活が大変です。ただし、張り付いてる限りは飛行船で兵士を好きな城に逃がせるので
半壊後に横付けされても兵士を横付けされた城で生産してメインの城に送ることが出来ました。
そう張り付いてる限りエルフはあらゆる局面で強いです。
終盤
城2個で英雄6人兵士満載で運ぶのもおっくうになってきます。
英雄レベルで言うと平均75~78ぐらいかなぁ?統率マスターそろえているともっとやばい。
城3個をちゃんと考えて配置しないと全軍輸送できなくなるので
エルフ無双はきつくなってきます。
さらにドラゴンの速度性能差も 英雄速度の上昇により追いつかれてくるのでレベル差は微妙に縮まります。
ドワーフやヒューマン相手がかなりきつくなってきます。
予備兵がレベル3のエルフガードが基本であるため、騎士やバーサーカーなどの予備ユニットで壊滅後狩りできず、勝てる戦闘をするために神経を使わないとだめです。
援軍に徹するのも良いでしょう。
コストパフォーマンスは同格以下相手なら エメラルドドラゴンのほうがエルフガードより
マシです。相手の本体いる城ならレベル3でもっともやわいエルフガードは矢壁で相当削られてしまいます。
みんながレベル100になると本当に正面勝負で勝てなくなるので
レベル差がある今のうちに最後の花を咲かせましょう。
ちゃんと兵士を常時生産して 絶対に差し込まれないように戦闘すれば 上位である限りはまだまだ
それなりの相手を潰せるはずです。
あとレベル70英雄がそろうと樹人召喚で英雄単独で無人城の
矢壁マックスを突破出来ます。
副城一瞬で占領できるし、短距離悪魔城狩りも出来るので夢広がる?
最終盤(みんながレベル100)
本当に正面勝負では勝てなくなり、援軍メインになりそうです。
ここに来る前にヒューマンやドワーフ等のやっかいなランカーを
潰さないとだめです。
アルケミストが100になると統率差で本当にストームタイタン最強なのでアルケミストの上位をもっと早めに狩っておくのも良いかもしれない
中盤あたりまでの圧倒的な優位を生かして やっかいな相手を狩っておくのが理想。
ドラゴンクルセイド1でがんばりすぎて そこまでしてないけどね。
まぁ、早いうちでもアンデッドやドワーフを正面から落とすのが少し難しいかも。
張り付く限りはと何回も書いてるとおり、貼り付けないなら英雄速度や飛行船を生かせないので
エルフは貼り付ける人用の種族な気がする。
壊滅からの狩り用兵士の復活も遅いから 壊滅しにくい上位用かもしれない。
使っている者として感想。
序盤
英雄の速度にボーナスがあるので張り付く限りは水車風車も取り放題。
魔法噴水とグリーンドラゴンの速さが生きるので英雄レベルに断然差をつけれる
城1個で全軍送れることもあり、奇襲城で簡単に格下をけちらせる。
飛行船で援軍できるのでエルフガード、ユニコーン等の予備兵を作成しておくと相手の嫌がらせ攻撃を差し込んで潰せる。
1城で全軍援軍出来るのでそれなりのレベルのエルフの援軍で1位ランカーであろうと援軍で大ダメージを与えれる。お手軽で凶悪。
あるコロニーを軍指揮所だけ15にしてギルド軍指揮所で英雄人数+1にして5人で攻めましたが 相手ギルドエースのストームタイタン余裕でした。レベルは自分が50ぐらいで相手40ぐらいだったかも。
城1個で全軍送れるうち(搭載量8000)に暴れておくとおいしいです。
中盤
城1個では全軍送れなくなるが、転送門で英雄を送り 飛行船援軍することによって英雄付きで相手の副城攻めをガードできる。
エルフガード等の予備兵も満載までそろってきて 予備兵が要る限り
自分の地域での副城攻めを起きている限りはほぼガード出来る。
張り付ける限りはエルフは最強なのはこのせいもあります。
(アンデッドは1つの城を守るのに魂の塔の兵士が使えるので別の意味で防御力最強だと思う)
副城への嫌がらせに横付けをするなら 飛行船性能のおかげで1対1では
最強でしょう。
攻めも回避にも使えます。
メインに使える腕力兵士がエルフガードとグリーンドラゴンとエメラルドドラゴン。
エルフガードはアベンジャーやゴーストよりもろすぎて
格下相手にはエメラルドドラゴンより効率悪いです。
圧倒的防御力の前には格下の騎士など勝負にもなりませんでしたが、
エルフガードで受けたら 被害はそこそこあったでしょう。
知力兵士は弱く、装備安い分メインに使ってもいいが
それだとパラメータ振りなおさないとドラゴンが戦争で使えなくなるので
予備兵として使うには廃課金で振りなおしでもしない限り不十分。
ようするに騎士のようなユニットがいないので壊滅すると復活が大変です。ただし、張り付いてる限りは飛行船で兵士を好きな城に逃がせるので
半壊後に横付けされても兵士を横付けされた城で生産してメインの城に送ることが出来ました。
そう張り付いてる限りエルフはあらゆる局面で強いです。
終盤
城2個で英雄6人兵士満載で運ぶのもおっくうになってきます。
英雄レベルで言うと平均75~78ぐらいかなぁ?統率マスターそろえているともっとやばい。
城3個をちゃんと考えて配置しないと全軍輸送できなくなるので
エルフ無双はきつくなってきます。
さらにドラゴンの速度性能差も 英雄速度の上昇により追いつかれてくるのでレベル差は微妙に縮まります。
ドワーフやヒューマン相手がかなりきつくなってきます。
予備兵がレベル3のエルフガードが基本であるため、騎士やバーサーカーなどの予備ユニットで壊滅後狩りできず、勝てる戦闘をするために神経を使わないとだめです。
援軍に徹するのも良いでしょう。
コストパフォーマンスは同格以下相手なら エメラルドドラゴンのほうがエルフガードより
マシです。相手の本体いる城ならレベル3でもっともやわいエルフガードは矢壁で相当削られてしまいます。
みんながレベル100になると本当に正面勝負で勝てなくなるので
レベル差がある今のうちに最後の花を咲かせましょう。
ちゃんと兵士を常時生産して 絶対に差し込まれないように戦闘すれば 上位である限りはまだまだ
それなりの相手を潰せるはずです。
あとレベル70英雄がそろうと樹人召喚で英雄単独で無人城の
矢壁マックスを突破出来ます。
副城一瞬で占領できるし、短距離悪魔城狩りも出来るので夢広がる?
最終盤(みんながレベル100)
本当に正面勝負では勝てなくなり、援軍メインになりそうです。
ここに来る前にヒューマンやドワーフ等のやっかいなランカーを
潰さないとだめです。
アルケミストが100になると統率差で本当にストームタイタン最強なのでアルケミストの上位をもっと早めに狩っておくのも良いかもしれない
中盤あたりまでの圧倒的な優位を生かして やっかいな相手を狩っておくのが理想。
ドラゴンクルセイド1でがんばりすぎて そこまでしてないけどね。
まぁ、早いうちでもアンデッドやドワーフを正面から落とすのが少し難しいかも。
張り付く限りはと何回も書いてるとおり、貼り付けないなら英雄速度や飛行船を生かせないので
エルフは貼り付ける人用の種族な気がする。
壊滅からの狩り用兵士の復活も遅いから 壊滅しにくい上位用かもしれない。
ドラゴンクルセイド1と2で
2010年10月09日
自分のレベルが横並びなのに全員高いのは名声を急いで上げていることにあります。
ドラゴンクルセイド1の7鯖 2の某鯖 でもそうですが
1ページ目に3~5人は英雄ランキング入りしてたはずです。
名声が上がるのが早いと早い日数分だけDP10使った狩が早くできるので2日早いだけで即撤収狩り100回とかじゃ追いつけない差になります。あとは自分食いとかも有効ですかね。
(自分は積極的にはやってませんが)
即撤収は浮いた時間で訓練所を使うとやっと真価を発揮できます。
ドラゴンクルセイド1の7鯖 2の某鯖 でもそうですが
1ページ目に3~5人は英雄ランキング入りしてたはずです。
名声が上がるのが早いと早い日数分だけDP10使った狩が早くできるので2日早いだけで即撤収狩り100回とかじゃ追いつけない差になります。あとは自分食いとかも有効ですかね。
(自分は積極的にはやってませんが)
即撤収は浮いた時間で訓練所を使うとやっと真価を発揮できます。