忍者ブログ

[PR]

2025年02月03日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラゴンクルセイド2F 攻略箇条書き

2010年12月10日
ドラゴンクルセイド2F 名声上げ サーカスで上げるのが鉄板 探索で上げるのは稀に6時間以上拘束されて金貨払えない可能性もあるので低レベル英雄で探索か 
寝る前に探索
寝る前に上級兵育成所が建設出来たら、アンデッド ヒューマン以外は
兵士作成して寝ると名声も上がって兵士がそろう

英雄 特技  ◎アベンジャー、○ブラックドラゴン、◎タイタン、◎グリーンドラゴン、○エルフガード、◎バーサーカー、◎ファイヤードラゴン、◎ゴースト、○ドラゴンゾンビ、○天使、
◎騎士


微妙な差でファイヤードラゴンよりバーサーカーが良いかも。
でも、狩やイベントを考えると ドラゴンの方が強いので どっちが良いとも言えない。騎士やアベンジャーやバーサーカーは普段の戦争用。
特技の更新にはかなりリアルマネーがかかるので300金貨の英雄より
良い特技の英雄が良いかも。
120金貨英雄とかだと特技あっても悩むけどね。


ドラゴンクルセイド2F 建設  資源地を 木6 石6 水晶5 農地5-6 ぐらいの段階で初級育成所5にして 上級兵士育成所建設して寝ている間や外出時間に上級兵士を生産予約しておく
あとは外部資源地の無い資源を優先して上げる。
ヒューマンとアンデッドは資源地が平均9をこえそうなあたりで
上級兵育成所を建てると良いかもしれない。

その後、木材は水晶のレベル+2 石材や農地は木材のレベル-1ぐらい。今の資源収入やあふれた資源と相談してアドリブで調整すること。


資源量が 木材>石材>食料>水晶の順で水晶が木材の半分未満になるように狩とか資源地レベルアップで調整すること。

課金機能が無いので初心者はギフトを資源分配用に残しておくとよさげ。

英雄更新にギフトを使う人は酒場を3に上げてから使うと効率が良い。


ドラゴンクルセイド2F 狩場
なるべく、湿地のダークエルフを狩ること。出来るだけ
ドワーフやヒューマンだけは英雄レベル13以降戦わない事。
ダークエルフを狩ると水晶たまるので、外部資源地は水晶以外にする。
少し距離を落とせば アンデッドもダークエルフほどじゃないが
狩りやすい。
PR

ドラゴンクルセイド2F 攻略開始

2010年12月10日
http://gyazo.com/20e706e1443b0d4446349f2c27422e98

1日のはじめに水車や風車とりまくり!
ニコニコアプリのドラゴンクルセイド2F開始したよ!

昨日の夜7時半に開始して、今こんな感じ
http://gyazo.com/3a5ca80e23ba0b7a1f8ecc020ae24e9f.png

もうちょっと画面軽いといいけど、全体チャットあるのはいいね


レポートは次の記事で書くよ。クエストがぜんぜん違う。

ブラゲ経営塾は

2010年11月20日
人材ゲーだわ。

青色の人材じゃ10レベル下の緑の人材に歯が立たなかったりする
経営紫の人材は相手を攻めるときも硬く、放っておくだけで売れ行きが良くなる。

経営が高くても硬い分強いが、戦略の攻撃力で勝つほうが時間は無駄にならないし
相手を攻め落とすのにとても都合良い。

兵士みたいなのが無いし装備も無いので人材の初期能力の影響がすさまじくデカイ。


人材を課金で集めるだけなのがドラゴンクルセイドで言うところの制限プレイに値する。
これだけは外せないと課金どころ。
あとで30レベルの人材を解雇すると、育てた手間がもったいないので初期に1000円 可能なら
2000-3000円は課金したほうがはるかに楽。


なお、このゲームは味方が少ないのに大勢にうらまれたらたぶん負けです。
予想だとかなりの世渡りゲー。
宝箱を20個以上開けてBANされなかった人はひどい目に遭うかもね。
私もいつか狙います^^

ブラゲ経営塾感想

2010年11月19日
:バグは少ない

:凝ってるシステムの割りに完成度は高くおもしろい
市場取引、論戦(ドラゴンクルセイドで言う城攻めみたいなカードバトル)、
建設は基本工場と店舗のみやればいい

:株で工作したり、議会で自分達に有利な権限をふるう議員や市長を決めれるらしい

:勝った相手にはその日は攻めれなくなるのでドラゴンクルセイドよりは農耕向け

;ギルドの代わりに商工会がある
ギルド闘技場やギルドスキルみたいなのもあるので商工会は有利だと予想

:明確に副アカ禁止の項目が無い 副アカの取り締まりをするのか疑問

:最初の鯖はシリアルコードを利用して運営を偽ったり、
自作自演で宝箱を100個とか開けた人が何人もいる。水銀花の人は400個・・・
宝箱からはリアルマネーを使うはずのショップアイテムが出る。

運営の基準で 不正者に 財産没収、アイテム没収したが
宝箱の報酬で上げた 人材、工場や店舗はそのままでBANも無い。

人材や工場や店舗をそろえるほうが財産100万やアイテム集めるよりも大事なところなのに
強制解雇とか工場を1つにするとかの対処をしなかった。
不正番付上位者はまだ通常プレイヤーよりはるかに強いままなので 最初の鯖はあまり期待しないこと。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

服飾でプレイしてみた感想

衣服ケースはあらゆる製品に使われるが自給自足できるので有利。
食品のほうが配置的に人数が多いはずだが、取引所での製品の下落が激しい。

宝箱を400個開けた水銀の人とかが服飾だからだろうか。

食品の次に製品が安く回転が早いと思う。
食品よりは利益率 60-200%ぐらいと高いと思う

最終製品まで衣服ケースで自給自足できるのでプレイはしやすいはず。
自分の店舗で商品を売るのがメインになるのかな。



まぁめずらしく当たりの部類のゲームだと思うよ?
ザッとやって見た感じだと相当おもしろい。

張り付き度は1日24時間生産と24時間販売をする段階になれば
ドラゴンクルセイドよりはだいぶ落ちる。

ブラゲ経営塾

2010年11月15日
オープンβにしては アレグリアみたいにバグないし、おもしろいブラワザゲームだと思う。
スレの進み遅いから宣伝ちゃんと出来ているのか心配だけどね。

ちなみに新しくはじめる人いたら 僕の都合良い時間になら 紹介状で
スタート用のプレゼントもらえるコード送りますよん