忍者ブログ

[PR]

2025年02月03日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラゴンクルセイド2F 保護期間明け

2010年12月15日
ドラゴンクルセイド2F 保護期間明け

ドラゴンクルセイド2F 保護期間明けが近いので注意事項をば


1:矢塔、城壁、城砦を上げる

保護期間明けの推定攻撃力最大は1万ちょいと予想出来ます。
中堅ぐらいが城壁 矢塔15程度ではやられてしまう可能性が高い
です。攻撃ランクの高い相手が近ければもっと上げたいぐらいです。
距離60ぐらいは警戒しても良い範囲です。

攻撃ランク2ページ目ぐらいの相手の位置はちゃんと
調べておいてください。ランクが高くない人は
座標をお気に入りに入れて注意してもいいでしょう。


2:おやすみ遠征をする

英雄2人ぐらいで組んで 寝る時は長距離に遠征しても良いでしょう。
夜襲も多いです。兵士が弱ければ風車に遠征しよう。


3:副城を建設する

城の建て方はいろいろありますが、主城のとなりに建設する
パターンと僻地の遠くに建設するパターンがあります。

エルフの場合はある程度の遠距離に建設しても
飛行船を研究すれば攻められたときにどの城もカバー出来ますが
他の種族はきついです。

エルフ以外は城のとなりに副城を建設するか
遠すぎない程度の距離に副城を建設するのが良いでしょう。
危ないと思ったら主城放棄して副城をメインに利用しても良いです。


4:兵士は英雄に搭載しておく

城を攻められる理由は経験地目的と資源目的の両方あります。
英雄に搭載して狩りに出せる時出しておけば
兵士目的で攻められる可能性は減ります。

資源は普段から使い切るようにしておくと良いでしょう。


5:停戦

課金機能で停戦もあります。
停戦をすれば保護期間が明けても攻められません。
もちろん、資源地以外は攻めることも出来ません。

ただし、兵士の生産代金が2倍になります。


ドラゴンクルセイド2FはFLASHで急に重くなったり
搭載し難いので兵士は早め早めに編成しておきましょう。
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: