忍者ブログ

[PR]

2025年02月04日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラゴンクルセイド 7鯖スタートダッシュ その6

2009年12月27日
おいすっす
そろそろみんなユニコーンとかダークナイトとかに乗り換えたころだね

そろそろ資源地をあわてて上げるとか 副城のために繁栄度上げようとしてる人が多いと思う。


ドラゴンクルセイドwikiを見ればわかるんだけど
建設費用の割りに繁栄度はぜんぜん違うし
建物を増設よりも建てた時が一番繁栄度上がる

公園
1 560 1200 160 320 0 6 <7> 01:23:20
2 1010 2160 290 575 0 6 <2> (9) 01:40:00

神殿
1 160 240 0 80 0 2 <6> 00:36:40 06:00:00 24:00:00
2 265 400 0 135 0 2 <1> (7) 00:44:00 05:50:31 23:22:06

サーカス
1 280 160 0 200 0 3 <4> 00:36:40 1
2 505 290 0 360 0 3 <0> (4) 00:44:00 2


<>枠内が繁栄度

高い建物を建てる合間に新しい建物を建てると
その間に資源たまるし 繁栄度も上がるしでいいことづくめ
特に公園なんかすごいよね、今から1週間前に建てておけば

神殿の
祝典 6600 6600 0 1400 300 <50> 5%


公園は
1 560 1200 160 320 0 6 <7> 01:23:20


資源量2240 VS 14600 +300金貨 で

繁栄度は 7*7=49 VS 50

さらに今後も毎日7繁栄度増えるから
コストパフォーマンス抜群!


そういうことを本当にゲーム開始から意識してやってたから
人口トップ3から落ちていっても 副城建設一番乗りでした

繁栄度=人口じゃないんですよ



あと資源地の収支ゼロ時間についてもwikiに書いてるけど

http://3moji.wikiwiki.jp/?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%C7%A1%BC%A5%BF%2F%B7%FA%C0%DF%2F%BE%EB%C6%E2%BB%F1%B8%BB%2F%B4%D8%CF%A2%BE%F0%CA%F3


  伐採所  採掘所 水晶鉱山 農地
10 65:09:52 65:08:57 71:04:28 65:09:51
(約2日17時間)
で回収できるということ


だから、レベル10の資源地に増設する前に他を建てると
遅れた時間だけ 資源量が減るし
さらには建設した建物の分 資源量マイナスだから
建設時間が遅れた分よりさらに資源量が じり貧になるってこと。

それを覚悟で私は2日目に闘技場建てて金稼いだりしたし
ペガサス生産のために上級兵育成所を建設したりした。

さらにはユニコーンのために上級10に揚げたりしたし
グリーンドラゴンのために魔法の塔を10に上げたりね


資源量って意味じゃ今書いたとおり 
資源地優先の人には負けてます。建設早くしたせいで
さらに資源地建てるの遅れるしね
狩りの資源が早い強い兵士で増えるけど それだけじゃ
資源量は挽回出来ない。

そこを副城の資源で挽回するために繁栄度効率は
ハンパないほど意識しまくってた。
で、副城一番乗り!


もちろん、大祝典も利用はしたけどね


重課金とか廃課金で祝福売って 市場で資源買いすぎたりせずに
副城一番乗りやれたのは 繁栄度の効率を意識してたから

内政は資源地だけだと思ってた人は反省してねー


24-26日ぐらいは魔法の塔10で龍の絶壁を狙いながら
他の内政や繁栄度も考える 神経使う期間でした。
PR
Comment
Thanks for sharing.
Thanks for sharing. What a pleasure to read!
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: