[PR]
2025年02月02日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ステータスのコストパフォーマンス
2009年11月19日
wikiのデータがあれば ちょっと考えればわかることだけど
ステータスのコストパフォーマンスについて書いてみまする。
知力 1=兵士の魔法攻撃力から3% 能力を上げる
腕力 1=兵士の物理攻撃力から3% 能力を上げる
体力 1=兵士の体力から1.5%能力を上げる
精神 1=兵士の魔法防御力から3% 能力を上げる 防御爆発に関係?
敏捷 1=兵士の物理防御力から3% 能力を上げる 移動速度増加
魅力 1=兵士+英雄の魔法攻撃力か物理攻撃力を0.2%上げる
さらに相手の能力より7高ければ偵察がばれなくなる
戦闘だと 攻撃能力は能力1につき純粋に3% 戦果上がる
防御能力は相手が 精神なら魔法攻撃力 敏捷なら物理攻撃力
で攻撃してきた時だけ 3%ダメージを減らす
だから 精神と敏捷で2回に1回 1.5%しか価値が無い
もうちょっと細かく見てみる
戦争だとDK使いが半分近くいる鯖は敏捷 DKが最強だからね
戦争でも天使やユニコ使いが多い鯖は精神の方が価値がある
実は狩りでもサタン以外は天使もグリドラもドラゴンゾンビもヒドラも
知力 だから農耕派なら精神のが敏捷より後半大事になるのよ
おいらの英雄は 課金噴水+エルフ噴水 で最低1時間以上の
狩りしてるけど3回 7人狩りに出して 1人しか天使が1列溶けない
狩り専用ステータスで魅力英雄は1人だけ
精神装備をちゃんと増やしてるのさ
んで、英雄の装備なしの能力が10以上になると
ステータス1につき 2ポイント必要だけど
知力1=体力1 か 敏捷1か 精神1の価値だから
知力1上げてもOK 敏捷2ポイント上げてもOK ってことになる
英雄の移動速度とか防御爆発とか英雄が虚弱にならないように
体力上げるとか そこまで考えたら 体力2>知力1 みたいに
なるのかな(今気がついた !(・o・))
魅力は あとで追記
ステータスのコストパフォーマンスについて書いてみまする。
知力 1=兵士の魔法攻撃力から3% 能力を上げる
腕力 1=兵士の物理攻撃力から3% 能力を上げる
体力 1=兵士の体力から1.5%能力を上げる
精神 1=兵士の魔法防御力から3% 能力を上げる 防御爆発に関係?
敏捷 1=兵士の物理防御力から3% 能力を上げる 移動速度増加
魅力 1=兵士+英雄の魔法攻撃力か物理攻撃力を0.2%上げる
さらに相手の能力より7高ければ偵察がばれなくなる
戦闘だと 攻撃能力は能力1につき純粋に3% 戦果上がる
防御能力は相手が 精神なら魔法攻撃力 敏捷なら物理攻撃力
で攻撃してきた時だけ 3%ダメージを減らす
だから 精神と敏捷で2回に1回 1.5%しか価値が無い
もうちょっと細かく見てみる
戦争だとDK使いが半分近くいる鯖は敏捷 DKが最強だからね
戦争でも天使やユニコ使いが多い鯖は精神の方が価値がある
実は狩りでもサタン以外は天使もグリドラもドラゴンゾンビもヒドラも
知力 だから農耕派なら精神のが敏捷より後半大事になるのよ
おいらの英雄は 課金噴水+エルフ噴水 で最低1時間以上の
狩りしてるけど3回 7人狩りに出して 1人しか天使が1列溶けない
狩り専用ステータスで魅力英雄は1人だけ
精神装備をちゃんと増やしてるのさ
んで、英雄の装備なしの能力が10以上になると
ステータス1につき 2ポイント必要だけど
知力1=体力1 か 敏捷1か 精神1の価値だから
知力1上げてもOK 敏捷2ポイント上げてもOK ってことになる
英雄の移動速度とか防御爆発とか英雄が虚弱にならないように
体力上げるとか そこまで考えたら 体力2>知力1 みたいに
なるのかな(今気がついた !(・o・))
魅力は あとで追記
PR
DCを自分から断ち切る前に
運営から断ち切られてしまいましたw
せっかく、最後にエールを送ってもらったのにな~。
端っ子さんあと少しがんばってね!